忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


御朱印めぐりをしたい。
んでもってあぶり餅食べたい。
そうだ、京都に行こう。
そう思い立って京都に行ってまいりました。
京都に出かけるのは6年ぶりくらいです。
阪急、JRと乗り継いでいきます。
さて、京都駅を降りたところで女の子のグループが大きな声で「関西人は冷たい」だのなんだのと話していて、刀があったら間違いなく抜刀していたであろう程不愉快な気持ちになりましたが、まあそれはさておき。

今宮神社へは大徳寺方面のバスで向かいました。
バスの中でおじいさんに席を譲ろうとしたら丁重に辞退されました。
心が折れて次から年配の方が乗ってくるにもかかわらず、席を立つことができませんでした。
席を譲るのって難しいね……。

さて、バス停から今宮神社までの道のりで30分ほど遭難しましたが、何とか到着。
方向音痴のため、迷子は計算の内です。



今宮神社の御朱印帳:1500円



御朱印帳を買うと上の和歌付きの御朱印がいただけます。

 

私は追加でこちらの御朱印(500円)もいただきました。

近所の幼稚園の子供たちが参拝に来ていてにぎやかでした。
こういうのは初めてなので驚きました。
あ、そうそう。
例の石を持ち上げてみましたが、重かったです。
どうやら願いは叶いそうにないようです。



参拝を終えてあぶり餅を食べます。
今回はかざりやさんで。
こちらは綺麗なお庭とお座敷があるのでゆっくりできます。
のんびりしたあと、お土産用にお隣の一和さんのあぶり餅を購入。
待っている間に味見用にとこちらのあぶり餅もいただきました。
個人的には一和さんのほうが好みです。

この後、行きたいお店があったのですが場所が分からなくて断念。
京阪出町柳から三条へ向かいます。
三条から地下鉄で東山三条へ。
目的地は粟田神社。
粟田神社は旅行安全、厄除けの御利益があるそうなので、
今回の旅の安全を祈願しました。



右が粟田神社、左が鍛冶神社の御朱印。
各300円です。
鍛冶神社は石段横の駐車場にひっそりと立っています。



鍛冶神社
製鉄・金物の神様である天目一筒神
粟田口の名刀匠:三条小鍛冶宗近、粟田口籐四郎吉光が祀られています。
某オンラインゲームを知っている人にはわかるかも。
左の狛犬の前にバナナの皮(黒ずんでいる)があったんだけど、
誰だこんなところでバナナを食べてごみを放置していったのは。


この後伏見へ行きましたが、お昼ご飯(すでに16時ごろ)を食べたら疲れてきて、
せっかく来たのにお酒も飲まずに帰りました。
途中で、京阪では京都駅に戻れないと気付き、適当に七条で降りることに。
降りて地図を見ると近くに豊国神社がある。
ここで降りたのも何かの縁だろうと豊国神社に行きました。



御朱印:300円。
参拝したかったものの、近くで写真を撮っている人がいて断念。
ここからバスに乗ろうと思ったが、あまりに人が多かったので、
京都駅まで歩きました。
地図見たら歩けそうな気がした。
実際、行けたけど足が痛かった。




名前にひかれて買いましたが、これがなかなかおいしくて気に入りました。
醤油餅に粒あんが入ったお餅なのですが、とてもおいしかったです。
お取り寄せしようかな~なんて。


久しぶりの京都は楽しかったけど、伏見のほうへ行くのは無謀でしたね~。
伏見は宇治とセットで行くに限る。
5月ごろに奈良に行きたいけど、どうかなー。
春日大社の藤が見たい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [32]  [31
忍者ブログ [PR]